「大谷翔平」カテゴリーアーカイブ

大谷翔平の対戦相手など

今週対戦するピッチャー 2021-8-30~【エンゼルス】


今週はエンゼル・スタジアムにてニューヨーク・ヤンキースとの3連戦。春先は低調、夏場にケガ人続出してもヤンキースは強かった。前回対戦時は3人揃えるのがやっとだった先発陣も気付けばメジャーレベルが6人になった。また、大谷翔平は第2戦に登板予定だが、前回の1イニング持たずノックアウトの借りを返せるか注目だ。※日付はすべて現地時間

対ニューヨーク・ヤンキース @エンゼル・スタジアム
8/30(月) コーリー・クルーバー

Embed from Getty Images

サイ・ヤング賞に2度輝いた実績のある巧投手。2019年は打球をヒジに受けシーズン終了、2020年は背中のケガで1登板のみ、2021年は5月にノーヒッター達成も翌週に右肩甲骨下筋を痛めて長期離脱とここ3年はジェットコースターのようなキャリアを歩んでいる。エンゼルスがクルーバーと対戦するのはインディアンス在籍時の2018年8月以来で、このときは3安打完封を許している。また、2番アップトン・3番大谷・6番フレッチャーで10打数無安打に抑えられている。

8/31(火) ジェイムソン・タイオン

Embed from Getty Images

パイレーツでエースを張っていた右投げ先発投手。2017年に精巣がんの治療を受け、2019年はトミー・ジョン手術(昨季は全休)と苦難を乗り越えてきた。TJ前は腕を大きく振り回すようなピッチングフォームだったのを少し控えめにした効果か、今シーズンは10日間負傷者リスト入りがあっただけでほぼローテを守っている。

9/1(水) ゲリット・コール

Embed from Getty Images

8月16日に1試合行われた雨天順延による再試合以来の再戦。エンゼルス打線6回途中9三振を喫し敗れてしまった。対大谷は打った瞬間ホームランか?という特大飛球が印象的だったが、今回はどんな名場面が生まれるだろうか?

ヤンキース戦後は1日offを挟んで対レンジャース4連戦。その後再びパドレスとのインターリーグが組まれている。

対テキサス・レンジャース @エンゼル・スタジアム
9/3(金) コルビー・アラード
9/4(土) テイラー・ハーン
9/5(日) 梁玹種(ヤン・ヒョンジョン)
9/6(月) ジョーダン・ライルズ?

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-25~【エンゼルス】


1日休みをはさんで、今日からボルティモア・オリオールズとの3連戦。オリオールズの先発陣でまともなのはジョン・ミーンズのみ。他の投手は他球団なら全員とっくにDFAされているレベルで、ア・リーグ最低勝率に沈む最大の原因になっている。

というわけで今回は相手打線の方にスポットを当ててみたいと思う。大谷翔平は2戦目に登板予定だ。

【予想オーダー】
1番 中堅、セドリック・ムリンズ
投はミーンズ、打はムリンズがオリオールズの顔と言える存在になった。今季は開幕から走攻守に活躍、オールスターに選出され、前半戦はOPS9割超え。シーズン成績も30-30に手が届きそうな勢いでチームを牽引している。ただし直近数試合は調子を落としている。

2番 DH、ライアン・マウントキャッスル
日本のネット掲示板で山城さんと呼ばれている新人一塁手。ウリは長打力。三塁と左翼も平均以下だが守ることができる。

3番 一塁、トレイ・マンシーニ
大腸がんの治療から復帰したことで有名な長距離砲。2019年に35ホーマーを放っている。右投手に滅法強い。

4番 左翼、アンソニー・サンタンダー
ルール5ドラフトでオリオールズに加入。2018年に打ちまくり、上位打線を担うようになった。ルール5ドラフトの成功例としてよく名前が挙がる。変化球に手が出やすく選球眼が良くない弱点はデビュー以来解消されていない。

5番 右翼、D.J.スチュワート
開幕時点のチーム構想ではレフトのレギュラーにオースティン・ヘイズが入る予定だったが、不調により対右投手にスチュワート、対左にヘイズのプラトーン起用となっている。元ドラフト1巡目。

6番 二塁、ラモン・ウリアス
2020年スプリングトレーニング序盤に拾ってきた小柄なメキシコ人内野手。昨年メジャーデビューした。パワーはあまりないが広角に打ち分ける能力がある。弟のルイス・ウリアスの方が有名で、すでに2018年にメジャーデビュー済み。

7番 捕手、ペトロ・セベリーノ
ドミニカ出身のキャッチャー。守備型のキャッチャーという評価だが打撃力もそれなりにある。待ち球系で三振が多い代わりに四球も選ぶ。

8番 三塁、ケルビン・グティエレス??
それまでレギュラーを張っていたマイケル・フランコが一昨日DFAされたためサードのポジションは無名のマイナーリーガーが務めるとみられる。

9番 遊撃、リッチー・マーティンorホルヘ・マテオorジャーメイ・ジョーンズ??
レギュラー不在の遊撃手には若手の争い。皆伸びしろがあるが現状いずれも平均以下の打力しかない。ジョーンズが入った場合はセカンドに就き、ウリアスがショートを守る。

なお、予想先発投手は御覧の通り。パドレス2連戦ではダルビッシュ有が出てくる可能性もある。(※日付は現地時間)

対ボルティモア・オリオールズ @オリオールパーク・アット・カムデンヤーズ
8/24(火) スペンサー・ワトキンス
8/25(水) ディーン・クレイマー?
8/26(木) キーガン・エイキン

対サンディエゴ・パドレス @エンゼル・スタジアム
8/27(金) クレイグ・スタンメン
8/28(土) ?

8/29(日) 休み

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>



今週対戦するピッチャー 2021-8-20~【エンゼルス】


40号を放ちMVP獲得に現実味を帯びてきた大谷翔平。今週末は敵地プログレッシブフィールドでのクリーブランド・インディアンス戦が行われる。3連戦で登板予定の予想先発投手を紹介しよう。※日付はすべて現地時間

対クリーブランド・インディアンス @プログレッシブ・フィールド
8/20(金) サム・ヘンジェス

Embed from Getty Images

2014年に高卒でドラフト4巡目入団した生え抜き先発左腕。今年メジャーデビューを果たしたが、実力的にはまだAAレベル。今年のインディアンスは先発投手陣に故障が相次いでおり、無名のマイナーを複数メジャーデビューさせている。ヘンジェスもその1人で、このレベルの投手を使わざるを得ないところにインディアンスの台所事情の苦しさが伺える。5月に大谷との対戦で特大ホームランを打たれているが、打たれた球があまりに高く外れたクソボールだったため日米で話題になった。

8/21(土) トリストン・マッケンジー

Embed from Getty Images

鉛筆みたいな身体からテンポよくストライクゾーンに投げ込む。2015年にドラフト1巡目(戦力均衡ラウンドA)で指名された有望株で、契約金230万ドルはこの年指名された高卒投手で最高額だった。フォーシームは91~95マイルと速くないが長い腕を生かしたフォームで球持ち・回転数がハイレベル。メジャー初年度の2020年は防御率3点台と好結果も、今季序盤はフォアボールを出しまくり一時AAAに降格。昇格後はコントロールは良くなったが昨年ほど球にキレがなく、2年目のジンクスに嵌まったように見える。

8/22(日) カル・クアントリル

Embed from Getty Images

今シーズンがメジャー3年目の有望株先発右腕。パドレスの元ドラフト1巡目選手で昨年マイク・クレベンジャーとのトレードで移籍してきた。父親は主にリリーフ投手として841試合に登板したポール・クアントリル。スピードを抑え気味のシンカー主体だった父と違い、息子は平均95マイルの2種類の速球(フォーシーム・ツーシーム)とカッター、スライダー、チェンジアップで押す強気のピッチングを見せる。実はスタンフォード大学出身の秀才。

8/23(月)はオフ。24(火)からは敵地でボルティモア・オリオールズ3連戦、エンゼル・スタジアムに戻ってパドレス2連戦。

対ボルティモア・オリオールズ @オリオールパーク・アット・カムデンヤーズ
8/24(火) スペンサー・ワトキンス
8/25(水) ホルヘ・ロペス
8/26(木) キーガン・エイキン?

対サンディエゴ・パドレス @エンゼル・スタジアム
8/27(金) ライアン・ウェザーズ
8/28(土) ?

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-16~【エンゼルス】


8月も後半。今週は雨天順延のヤンキース戦を挟んでデトロイト・タイガースと3連戦。長い暗黒期を脱出しつつあるタイガース相手に大谷翔平はホームランを量産できるか?注目だ。
※日付は現地時間

対ニューヨーク・ヤンキース @ヤンキースタジアム
8/16(月) ゲリット・コール

Embed from Getty Images

一時は3人しかいなかった先発陣だが、新型コロナの陽性反応が出ていたコールの復帰が決定。今日(日本時間では8/17)のエンゼルス戦に滑り込み、登板見込みだったルイス・ヒールは翌日のレッドソックス戦に登板することとなった。

今季もすでに10勝を挙げてチームの大黒柱となっているが、粘着物質の取り締まり強化以降は成績は悪化、直近7ゲームで4.87では雑音が止まないのも無理はない。今季エンゼルス戦は初めてだが2018~19年はコールが圧倒しており巻き返しを図りたいところだろう。

対デトロイト・タイガース @コメリカパーク
8/17(火) ケイシー・マイズ

Embed from Getty Images

タイガースが大事に育ててきた2018年の全体1位指名投手。メジャー初年度の昨季はお試し昇格の感があったが(防御率6点台)、今季は実質的なエースとなっている。球界を代表する投手になる可能性を秘めているが、肩と背中に負担がかかりそうなピッチングフォームに一抹の不安を感じる。大谷は6月に23号2ランをお見舞いしている。

8/18(水) タリック・スクーバル

Embed from Getty Images

マイズとともに先発陣を背負うことになる左の若手投手。マイズの成長は間違いないとして、スクーバルの成長度合がタイガースの将来を左右するだろう。今季はここまで8勝10敗・防御率4.10とまずまず。7月に入ってから別人のようにコントロールが良くなり、38回2/3で与四死球はたったの5個。8月は2試合投げて無失点と覚醒の兆しか?

8/19(木) マット・マニング

Embed from Getty Images

今季メジャーデビューの2016年ドラフト1巡目右腕。マニングも同じく将来のタイガースの先発ローテーション形成を期待されているが、防御率6.10と今のところ力不足。フォーシームの球速はメジャー平均だが威力がなく、三振狙いで高めの吊り球としてファストボールを投げても空振りが取れない。デビュー戦の相手がエンゼルスで、5回を投げ切って2失点と健闘したが負け投手になった。父親は元NBAの選手。

引き続きビジターとなる今週後半はクリーブランド・インディアンスとの3連戦となっている。ローテーションの順番では下記の投手が登板予定だが不安定な先発陣のため入れ替えがあるかもしれない。

対クリーブランド・インディアンス @プログレッシブ・フィールド
8/20(金) サム・ヘンジェス
8/21(土) トリストン・マッケンジー
8/22(日) カル・クアントリル
8/23(月) 休み

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-13~【エンゼルス】


今週後半からヒューストン・アストロズと3連戦が行われる。ブルージェイズ戦では待望の8月初アーチが飛び出した大谷翔平は同地区の雄を相手にどんな活躍を魅せるか注目したい。
※日付は現地時間

対ヒューストン・アストロズ @エンゼルスタジアム

8/13(金) ザック・グレインキー

Embed from Getty Images

メジャー18年目を迎えた超一流投手。年齢も35歳を超え平均球速が90マイルを割り込んでもなおローテーションの柱として投げている。ただしスライダーの精度が悪化しているせいで対右打者相手に空振りを奪えなくなってきており、ここ2年の対右打者の被打率.289・長打率.503と打たれている。対左は被打率.201。エンゼルスは今シーズン2試合対戦して2試合とも7回2得点に抑えられている。

8/14(土) ルイス・ガルシア

Embed from Getty Images

昨年メジャーデビューしたベネズエラ出身右腕。昨年限られた登板機会で結果を出し、2021シーズンは開幕から先発ローテーションを守っている。こちらは左打者に弱く、また球団の方針なのか常に85球前後で降板させられている。もし好投しても大谷の3打席目が回ったところで右ピッチャーが出てくるだろう。

8/15(日) ランス・マッカラーズJr.

Embed from Getty Images

トミー・ジョン手術から復活した、ナックルカーブがウリの先発右腕。マイナー時代からナックルカーブを高く評価されてきた。速球は平均94マイルだが勝負どころでは98マイル出すこともある。トミー・ジョン手術後はチェンジアップもうまく使えるようになった。なぜかホゼ・イグレシアスを苦手としていて通算で8打数被安打5・奪三振0。大谷はマッカラーズにまったく打てておらず10打席でヒットなし・4三振。

対ニューヨーク・ヤンキース @ヤンキースタジアム

8/16(月) ルイス・ヒール or ブルペンデー?

Embed from Getty Images

8/16は先月に雨天中止となった試合の振替で1試合のみヤンキースタジアムで行われる。故障者&コロナ陽性者続出のヤンキースはメジャーレベルの先発は3人しかアクティブロースターにいない。AAAにいるルイス・ヒールを先発させるかブルペンデーで乗り切るだろう。

敵地でのヤンキース戦のあとはデトロイト・タイガース、クリーブランド・インディアンス戦と遠征が続く。

対デトロイト・タイガース @コメリカパーク
8/17(火) タリック・スクーバル
8/18(水) マット・マニング
8/19(木) タイラー・アレクサンダー

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-10~【エンゼルス】


今日からブルージェイズをエンゼル・スタジアムに迎え入れて4試合が行われる。初日8/10のダブルヘッダー第1試合のみブルージェイズがホームチームとなり、第2試合以降はエンザルスのホームゲームとなっている。ブラディミール・ゲレーロJr.と大谷翔平と足並みを揃えるかのようにお互い調子を落としているが、直接対決でMVP争いが動き出すだろうか?
※日付は現地時間

対トロント・ブルージェイズ @エンゼル・スタジアム
8/10(火) 第1試合 ロス・ストリップリング

Embed from Getty Images

昨年ドジャースからブルージェイズにやってきた先発右腕。ドジャース時代、かつての前田健太のように滅茶苦茶な起用をされたせいでスウィングマンのイメージが定着している。ブルージェイズに来てからは先発投手として扱ってもらえているが、一番脂が乗った時期は過ぎてしまった。地味だがオールスターに選ばれたことがある。
大谷は過去に5打席対戦して1度も打てていない。


8/10(火) 第2試合 スティーブン・マッツ

Embed from Getty Images

2020年までメッツで投げ、今シーズンからブルージェイズに加入した先発左腕。メッツ時代は先発ローテ4~5番手に食らいつき、2019年に初めて2桁勝利を挙げるも2020年は防御率9点台に終わりチームを追われた。ツーシームをメインにストライクゾーンの際どいところを突いてくるが、以前よりコマンドが悪くなったように思える。大谷対マッツは春先対戦して3打数1安打。ア・リーグなので機会はないがバッティングが得意。


8/11(水) アレック・マノーア

Embed from Getty Images

2020年のドラフトで1巡目に指名を受け、今年の5月下旬にデビューしたばかりの右の有望株。ここまで10試合に先発して4勝1敗・防御率2.58と大健闘。エンゼルス相手に投げるのは初めてでア・リーグ西地区との対戦もない。体重120キロの巨漢。


8/12(木) ロビー・レイ

Embed from Getty Images

ノーコン投手の代表格だった先発左腕。制球という単語を知らないのでは?と思うほどの荒れ球っぷりだったが、今シーズンは適度に球を散らつかせつつストライクを投げるようになり、いまやサイ・ヤング賞の大穴候補にあがっている。

金曜日からはアストロズと3連戦後、1試合のみヤンキース戦と続く。 

対ヒューストン・アストロズ @エンゼル・スタジアム
8/13(金) ザック・グレインキー
8/14(土) ルイス・ガルシア
8/15(日) ランス・マッカラーズJr.

対ニューヨーク・ヤンキース @ヤンキースタジアム
8/16(月) ネスター・コルテスJr.

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-6~【エンゼルス】


今日から強豪ドジャースとの3連戦。ドジャースとパドレスの一騎打ちになるかと思われたナ・リーグ西地区だったが、負け越すとの予想も多かったジャイアンツが両リーグ最高勝率で首位を快走するまさかの展開に。2連覇に向けてひとつも勝ち星を無駄にしたくないドジャースを相手に、エンゼルスは苦戦が予想される。ドジャースの予想先発投手はご覧の通り。
※日付は現地時間

対ロサンゼルス・ドジャース @ドジャースタジアム

8/6(金) デービッド・プライス

Embed from Getty Images

サイ・ヤング賞1回、最優秀防御率2回など輝かしい実績を誇るが、年々衰えている感が否めない先発左腕。今シーズン当初はダスティン・メイトニー・ゴンソリンの若手の先発機会を奪ってしまうことに引け目を感じ、ブルペン要員として起用するよう直訴した。だが先発陣の相次ぐ故障ですっかりローテーションに入っている。2020年は新型コロナの蔓延を懸念して出場辞退している。

8/7(土) フリオ・ウリアス

Embed from Getty Images

2012年にドジャースと契約直後からフェルナンド・バエンズエラ以来の大物メキシコ人投手になることを期待されてきたサウスポー。ドジャースの厚い投手陣のなかフルシーズン先発で投げれない年が続いたが、短縮シーズンの昨季はほぼ先発ローテを守り切り、ワールドシリーズでは胴上げ投手に。2021年はついに才能が開花し、現在リーグトップの13勝を挙げている。ただし2敗のうちひとつは5月のエンゼルス戦で喫しており、この試合でデービッド・フレッチャーが3安打3打点の活躍を見せている。

8/8(日) ウォーカー・ビューラー

Embed from Getty Images

一見華奢な身体に見えるが90マイル後半の剛速球が持ち味。クレイトン・カーショウに次ぐ2番手。コントロールは良い方だが時折制球不能になるときがあり、またフォーシームの威力が悪い日に長打を打たれやすい傾向があったが今シーズンは克服できているようだ。ここまで11勝2敗・防御率2.16と圧巻の成績。過去のエンゼルス戦で分が悪いのは故障中のアンソニー・レンドンとマイク・トラウト。

休みを1日挟んでエンゼル・スタジアムでブルージェイズ戦が4試合行われる。その後ドジャース戦と続く。

8/9(月)  休み

対トロント・ブルージェイズ @エンゼル・スタジアム
8/10(火) ロス・ストリップリング
〃2試合目 スティーブン・マッツ
8/11(水) アレック・マノーア
8/12(木) ロビー・レイ

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-8-2~【エンゼルス】


8月2日からのテキサス・レンジャース3連戦の初戦は大谷翔平が登板予定。プレーオフを諦めたレンジャースは絶対的主軸のジョーイ・ギャロを放出。1発が恐いバッターは元巨人のアドリス・ガルシアぐらい。昨年開場したグローブライフ・フィールドもホームランが出にくい球場と、大谷には有利な条件が揃っている。
以下、今週エンゼルス相手に登板予定の先発投手を紹介する。
※日付は現地時間

対テキサス・レンジャース @グローブライフ・フィールド
8/2(月) デーン・ダニング

Embed from Getty Images

黒縁メガネが可愛らしい若手先発右腕。ランス・リンの交換相手としてホワイトソックスから移籍、レンジャースの1~2番手に成長することを期待されている。スライダーとチェンジアップはどちらも変化量は小さいがブレーキがかなり利いている。フォーシームも持っているが、大谷には動きが大きいシンカーを高低関係なく投げ込んで来るだろう。エンゼルス戦は今年2度対戦して2度KOしているがダニングはここ1カ月半で調子を上げてきている。大谷対ダニングは5打数1安打。

 

8/3(火) ジョーダン・ライルズ

Embed from Getty Images

31歳の右投げ投手。メジャー歴11年目だがほとんどのシーズンが防御率5点以上。ロッキーズからスタートして弱小球団を渡り歩いており、2020年からレンジャースにたどり着いた。ダニング同様今年はエンゼルス戦に2度投げて2敗。

 

8/4(水) コルビー・アラード

Embed from Getty Images

2015年にブレーブスからドラフト1巡目指名のサウスポー。指名順位から分かるとおり相当な期待をかけられていたが応えられず。クリス・マーティン(元日本ハム・ファイターズ)とのトレードでレンジャースに放出された。昨年は0勝6敗・防御率7.75に終わった。

 

8/5(木) テイラー・ハーン or スペンサー・ハワード

Embed from Getty Images

左の若手投手。フォーシームは93マイルほどの球速表示以上にノビがある。まだまだ変化球の精度は低く、本来はリリーフ向きかもしれない。ハーンが投げると予想されているが、トレードデッドライン間際に獲得したスペンサー・ハワードの可能性も。

 

今週後半からはビジターで対ドジャース3連戦。休みを挟んでブルージェイズ戦と続く。

対ロサンゼルス・ドジャース @ドジャー・スタジアム
8/6(金) デービッド・プライス
8/7(土) フリオ・ウリアス
8/8(日) ウォーカー・ビューラー (or マックス・シャーザー?)
8/9(月)は休み

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


今週対戦するピッチャー 2021-7-29~【エンゼルス】


今週、エンゼルス相手に登板予定の先発投手を紹介する。
※日付は現地時間

対オークランド・アスレチックス @エンゼル・スタジアム
7/29(木) フランキー・モンタス

Embed from Getty Images

2019年の前半戦に大活躍したのち禁止薬物使用がばれてしまったパワー系右腕。現在のアスレチックスの先発投手5枚のうち最も球威があるが、モンタスだけ防御率が4点台といまひとつ活かしきれていない。大谷は今季の対モンタスは6打数1安打ながら2019~20年に限れば10打数5安打2ホーマー。

 

7/30(金) クリス・バシット

Embed from Getty Images

アスレチックスのエースとして認められつつある先発右腕。今季はオールスターにも選ばれ、2020年の大ブレイクがまぐれでなかったことを証明した。エンゼルスは今季バシット相手に2度対戦して2敗、そのうち1敗はキャリア初完封を許している。

 

7/31(土) コール・アービン

Embed from Getty Images

コントロールが良い技巧派先発左腕。左投手だが右打者の方がよく打ち取っている。6月の対戦で大谷はライトスタンド2階席に飛び込む特大アーチを放っている。

 

8/1(日) ジェームズ・カプリリアン

Embed from Getty Images

元ヤンキースのドラフト1巡目指名有望株だった右腕。ヒジと肩の故障による長期離脱を乗り越えて今年先発ローテーションに定着した。今回で3度目の対戦となる。過去2度の対戦でエンゼルスは牛耳られ、大谷も5打数無安打3三振。

 

次週からはビジターで同地区対決レンジャース4連戦。その後ドジャース戦と続く。

対レンジャース @グローブライフ・フィールド
8/2(月) デーン・ダニング
8/3(火) ジョーダン・ライルズ
8/4(水) マイク・フォルテネビッツ
8/5(木) コルビー・アラード

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>


【大谷翔平】今週対戦するピッチャー 2021-7-26~【エンゼルス】


今週、エンゼルス相手に登板予定の先発投手を紹介する。
※日付は現地時間

対コロラド・ロッキーズ @エンゼル・スタジアム

7月26日(月) ヘルマン・マルケス

Embed from Getty Images

ロッキーズの若きエース。武器は強烈なカーブとスライダー。毎年防御率4.00前後だがクアーズ・フィールド以外の球場では3点台前半をマークしている。過去に対戦してOPS.900を超えているエンゼルスの選手はジョン・ジェイ、デクスター・ファウラー、マイク・トラウトの3人とも現在ベンチ入りしておらず苦戦が予想される。大谷は3打数無安打1三振に抑えられている。

7月27日(火) オースティン・ゴンバー

Embed from Getty Images

ノーラン・アレナドの大型トレードでロッキーズ入りした先発左腕。メジャーレベルの投手だったがカージナルスでは5番手争いに敗れ、マイナーとの往復を余儀なくされていた。アレナドの対価としては小粒かもしれないが、クアーズ・フィールドで現在防御率1点台を記録しており、今のところwin-winのトレードといえそうだ。過去にエンゼルスとの対戦成績はない。

7月28日(水) チチ・ゴンザレス

Embed from Getty Images

テキサス・レンジャースをクビになった後ロッキーズに拾われた先発右腕。レンジャースからドラフト1巡目で指名され、将来の先発ローテーション投手になることを期待されていたが大成しなかった。持ち球がすべて平凡で三振を取れる球がなく、2021年もここまで防御率6点台。ロッキーズでなければロースターから外されているだろう。レンジャース時代の2015年に2回エンゼルスと対戦している。

今週後半は再びオークランド・アスレチックス戦、次週テキサス・レンジャース戦と続く。

対アスレチックス
7月29日(木) フランキー・モンタス
7月30日(金) クリス・バシット
7月31日(土) コール・アービン
8月1日(日) ジェームズ・カプリリアン

ベースボーラー <MLB名鑑.com専属コラムニスト>