MLB名鑑.com チーム別紹介
今シーズンの展望 | |||
Coming soon... |
40人ロースター ※太字は26人枠+故障者 | |||
投手 | 野手 | ||
---|---|---|---|
先発 | コール・ラガンス | 1 指 | ジョナサン・インディア |
先発 | セス・ルーゴ | 2 遊 | ボビー・ウィットJr. |
先発 | マイケル・ワカ | 3 一 | ビニー・パスカンティーノ |
先発 | マイケル・ロレンゼン | 4 捕 | サルバドール・ペレス |
先発 | クリス・ブービッチ | 5 二 | マイケル・マッシー |
抑え | カルロス・エステベス | 6 右 | ハンター・レンフロー |
抑え | ルーカス・エルセグ | 7 左 | MJ・メレンデス |
中継 | ハンター・ハービー | 8 三 | マイケル・ガルシア |
中継 | ジョン・シュライバー | 9 中 | カイル・イズベル |
中継 | アンヘル・セルパ | 捕 | フレディ・ファーミン |
中継 | クリス・ストラットン | 内野 | ニック・ロフティン |
中継 | サム・ロング | 外野 | ダイロン・ブランコ |
先中 | ダニエル・リンチ | 外一 | マーク・キャナ |
先発 | アレック・マーシュ | 外野 | ジョーイ・ウィーマー |
先発 | カイル・ライト | 外野 | ドリュー・ウォータース |
中継 | ジェームズ・マッカーサー | 外野 | タイラー・ジェントリー |
中継 | スティーブン・クルーズ | – | |
中継 | エバン・シスク | – | |
先中 | ノア・キャメロン | – | |
先中 | ルインデル・アビラ | – | |
中継 | エリック・セラントラ | – | |
中継 | ジョナサン・ボウラン | – |
40人枠外の主な選手 (★は有望株) | |||
投手 | 野手 | ||
---|---|---|---|
先中 | ロス・ストリップリング | 外野 | ネルソン・ベラスケス |
中継 | テイラー・クラーク | 一外 | ニック・プラット |
先中 | トーマス・ハッチ | 一 | ★ジャック・カグリオーン |
中継 | オースティン・コックス | 内外 | ケイバン・ビジオ |
中継 | ジュニア・フェルナンデス | 捕 | ルーク・メイリー |
先発 | チャンドラー・チャンプレイン | 内野 | ★カーター・ジェンセン |
中継 | ベック・ウェイ | 内野 | カム・ダベイニー |
内外 | ハロルド・カストロ | ||
捕 | ブライアン・オキーフィー | ||
外野 | ギャビン・クロス | ||
捕 | ★ブレイク・ミッチェル | ||
内外 | ハビエア・バズ |
チーム情報 | |
球団名 | Kansas City Royals |
本拠地 | カウフマン・スタジアム |
筆頭オーナー | ジョン・シャーマン |
エグゼクティブ | J.J.ピッコロExecutive VP兼GM |
GM | J.J.ピッコロ(兼任) |
監督 | マット・クアトラーロ …2018年からレイズのベンチコーチを務めていた元マイナーリーガーの捕手。2023年から新たに監督になったが、何年も前から多くのメジャー球団から監督候補として面接に呼ばれ続けており、監督就任は時間の問題だった。Embed from Getty Images |
主なコーチ | 三塁ベースコーチ:バンス・ウィルソン …1999~2006年にメッツにいた元キャッチャー。マイク・ピアザのバックアップを務めていた。 投手コーチ:ブライアン・スウィーニー …マリナーズ時代にイチローや佐々木主浩とチームメイト。2007~09年には日本ハムファイターズでプレーした経歴を持つ。 一塁ベースコーチ:デーモン・ホリンズ …2007年に読売ジャイアンツにいた元助っ人。日本では少ない打席数ながら2桁本塁打を放ち、最低限の結果を残した。 打撃コーチ補佐:ジョー・ディロン …こちらはホリンズより1年前の2006年に巨人に在籍。攻守両面で苦戦し、ファンからブーイングを浴びた。 ブルペンキャッチャー:アラン・デサンミゲル …3Aまで昇格したオーストラリア人の元マイナーリーガー。メインはブルペン捕手だがストラテジスト業務も兼任している。 |
下部組織1 | AAA オマハ・ストームチェイサーズ AA ノースウエストアーカンソー・ナチュラルズ A+ クアッドシティーズ・リバーバンディッツ A コロンビア・ファイアーフライズ |
マスコット | スラッガー Embed from Getty Images 2017年にマスコットの殿堂入りを果たした身長2メートル10センチのジャングルの王。イニング間に客席にホットドッグ砲を撃つプロモーションを行っていたが、ホットドッグが直撃してケガをした観客から訴えられた。 |
直近のチーム成績 | ||||||
年 | 地区 | 勝 | 敗 | 勝率 | 最終成績 | |
2019 | AL中4位 | 59 | 103 | .364 | – | |
2020 | AL中4位 | 26 | 34 | .433 | – | |
2021 | AL中4位 | 74 | 88 | .457 | – | |
2022 | AL中5位 | 65 | 97 | .401 | – | |
2023 | AL中5位 | 56 | 106 | .346 | – | |
2024 | AL中2位 | 86 | 76 | .531 | DS敗退 |
チームの歴史 | |
世界一 | 2回 (1985, 2015) |
リーグ優勝 | 4回 |
地区優勝 | 8回 |
プレーオフ進出 | 10回 |
永久欠番 | 【5】ジョージ・ブレット 【10】ディック・ハウザー 【20】フランク・ホワイト 【42】ジャッキー・ロビンソン |
2000年代~の主なスター選手 | アレックス・ゴードン(外野手), サルバドール・ペレス(捕手), ザック・グレインキー(投手), ロレンゾ・ケイン(外野手), ダニー・ダフィー(投手)… |
チーム名の由来 | 1969年のア・リーグのエクスパンションにより球団が誕生。”アメリカン・ロイヤル・ライブストック・アンド・ホース・ショー”という家畜の品評会や馬術競技が行われるイベントがカンザスシティで行われており、公募の中から採用された。 |
球団変遷 | 1969〜 カンザスシティ・ロイヤルズ |
球団記録 | ||
通算記録 打者 | ||
---|---|---|
rWAR | ジョージ・ブレット | 88.6 |
試合数 | ジョージ・ブレット | 2707 |
打率 | ホゼ・オファーマン | .306 |
安打 | ジョージ・ブレット | 3154 |
本塁打 | ジョージ・ブレット | 317 |
打点 | ジョージ・ブレット | 1596 |
四球 | ジョージ・ブレット | 1096 |
敬遠四球 | ジョージ・ブレット | 229 |
死球 | アレックス・ゴードン | 121 |
三振 | アレックス・ゴードン | 1535 |
盗塁 | ウィリー・ウィルソン | 612 |
OPS | ダニー・タータブル | .894 |
通算記録 投手 | ||
rWAR | ケビン・エイピアー | 47.1 |
登板数 | ジェフ・モンゴメリー | 686 |
投球回 | ポール・スプリットオフ | 2554.2 |
勝利数 | ポール・スプリットオフ | 166 |
敗戦数 | ポール・スプリットオフ | 143 |
防御率 | ダン・クイゼンベリー | 2.55 |
奪三振 | ケビン・エイピアー | 1458 |
K/9 | ブレイディ・シンガー | 8.5 |
BB/9 | ダン・クイゼンベリー | 1.4 |
WHIP | ブレット・セイバーヘイゲン | 1.134 |
セーブ | ジェフ・モンゴメリー | 304 |
シーズン記録 打者 | ||
rWAR | ジョージ・ブレット(1980) ボビー・ウィットJr.(2024) | 9.4 9.4 |
打率 | ジョージ・ブレット(1980) | .390 |
安打 | ウィリー・ウィルソン(1980) | 230 |
本塁打 | サルバドール・ペレス(2021) ホルヘ・ソレア(2019) | 48 48 |
打点 | マイク・スウィーニー(2000) | 144 |
四球 | ジョン・メイベリー(1973) | 122 |
敬遠四球 | ジョージ・ブレット(1985) | 31 |
死球 | デービッド・デヘスス(2007) | 23 |
三振 | ホルヘ・ソレア(2019) | 178 |
盗塁 | ウィリー・ウィルソン(1979) | 83 |
出塁率 | ジョージ・ブレット(1980) | .454 |
長打率 | ジョージ・ブレット(1980) | .664 |
OPS | ジョージ・ブレット(1980) | 1.118 |
シーズン記録 投手 | ||
rWAR | ザック・グレインキー(2009) | 10.4 |
登板数 | ダン・クイゼンベリー(1985) | 84 |
投球回 | デニス・レオナード(1978) | 294.2 |
勝利数 | ブレット・セイバーヘイゲン(1989) | 23 |
敗戦数 | ダレル・メイ(2004) ポール・スプリットオフ(1974) | 19 19 |
防御率 | ローガン・ネルソン(1972) | 2.08 |
被安打 | スティービー・バズビー(1974) | 284 |
奪三振 | デニス・レオナード(1977) | 244 |
与四球 | マーク・グビザ(1987) | 120 |
与死球 | ジェイコブ・ジュニス(2018) | 15 |
暴投 | ダン・ライカート(2000) | 18 |
K/9 | コール・ラガンス(2024) | 10.8 |
BB/9 | ダグ・バード(1976) | 1.4 |
WHIP | ローガン・ネルソン(1972) | 0.871 |
セーブ | グレッグ・ホランド(2013) | 47 |