MLB名鑑.com チーム別紹介
今シーズンの展望 | |||
Coming soon... |
40人ロースター ※太字は26人枠+故障者 | |||
投手 | 野手 | ||
---|---|---|---|
先発 | パブロ・ロペス | 1 右 | マット・ウォルナー |
先発 | ジョー・ライアン | 2 遊 | カルロス・コレア |
先発 | ベイリー・オーバー | 3 中 | バイロン・バクストン |
先発 | シメオン・ウッズ・リチャードソン | 4 左 | トレバー・ラーナック |
先発 | クリス・パダック | 5 3B | ホゼ・ミランダ |
抑え | ヨアン・デュラン | 6 捕 | ライアン・ジェファース |
中継 | グリフィン・ジャックス | 7 指 | ウィリー・カストロ |
中継 | コール・サンズ | 8 一 | タイ・フランス |
中継 | ホルヘ・アルカラ | 9 内野 | エデュアード・ジュリアン |
中継 | ダニー・クロンビー | 捕 | クリスチャン・バスケス |
中継 | ジャスティン・トーパ | 捕内 | ミッキー・ギャスパー |
中継 | アンソニー・ミセビッチ | 外内 | オースティン・マーティン |
中継 | ルーイ・バーランド | 外野 | ハリソン・ベイダー |
中継 | ブロック・スチュワート | 三 | ロイス・ルイス |
中継 | マイケル・トンキン | 二 | ブルックス・リー |
中継 | コディ・ファンダーバーク | 外野 | ダショウン・カージーJr. |
先発 | セビー・マシューズ | 捕 | ジェア・カマルゴ |
先発 | デービッド・フェスタ | 外野 | ★エマニュエル・ロドリゲス |
先中 | トラビス・アダムス | 捕 | ディエゴ・カルタヤ |
先発 | マルコ・ラヤ | – | |
先中 | マット・カンテリーノ | – |
40人枠外の主な選手 (★は有望株) | |||
投手 | 野手 | ||
---|---|---|---|
中継 | スコット・ブルエット | 内外 | ★ルーク・キーシャル |
先中 | ワスカー・イノア | 一 | マイク・フォード |
中継 | アレックス・スピース | 内外 | ユニア・セベリーノ |
先中 | ダレン・マカッケン | 中 | ★ウォーカー・ジェンキンス |
先中 | ランディ・ドブナック | ||
中継 | エラスモ・ラミレス |
チーム情報 | |
球団名 | Minnesota Twins |
本拠地 | ターゲット・フィールド |
筆頭オーナー | カール・ポーラド |
エグゼクティブ | デレク・ファルビーCBO |
GM | ジェレミー・ゾルSenior VP兼GM |
監督 | ロッコ・バルデリ …デビルレイズにドラフト全体6位で入団し、そこそこ活躍した元外野手。イタリア系の細身のイケメンで、パワーと俊足を兼ね備えたプレースタイルから「ジョー・ディマジオ2世」と呼ばれ大きな期待を受けた。しかし、メジャー3年目から下半身のケガと難病に苦しみ、キャリアは短命に終わった。2019年、球団史上最年少の37歳でツインズの監督に就任。するといきなり101勝を挙げてア・リーグ最優秀監督賞に選ばれた。 ちなみにメジャーデビューは2003年。打率.289・11本塁打・27盗塁と好成績を残し、エンゼル・ベロア、松井秀喜に次いでア・リーグ新人王投票で3位になっている。Embed from Getty Images |
主なコーチ | ベンチコーチ:ジェイス・ティングラー …2019~20年にパドレスの監督を務めた指導者。メジャー経験はないが、パドレス編成部門長兼GMのA.J.プレラーとはマイナー時代からの旧知の仲。その縁でパドレスに入閣し監督に就任したが、契約2年目で解雇された。 投手コーチ:ピート・マキ …ツインズは2019年からウェス・ジョンソンを投手コーチに起用。プロ未経験の大学野球指導者を直接メジャーのコーチにするのは史上初だった。しかし、ジョンソンは2022年6月に超強豪ルイジアナ州立大学から倍以上の年俸を提示され、シーズン途中で突然退団。その後任として投手コーチに就任したのがマキだった。 マキ自身もプロ経験はなく、大学野球で選手生活を終えた後、指導者としてコロンビア大学で8年間コーチを務めた経歴を持つ。 一塁ベースコーチ兼捕手コーチ:ハンク・コンガー …韓国系の元キャッチャー。両親は韓国出身だが彼が生まれる前にワシントン州へ移住し、父親がアメリカ人の家族に養子縁組されたため、コンガーはアメリカ国籍を取得するに至った。現役時代はエンゼルスなどでプレーし、ボールブロッキングには定評があったが、肩の衰えが深刻だった。キャリア晩年の2015年には、盗塁企図43回のうち刺せたのはわずか1回。これが響き、現役引退を余儀なくされた。 |
下部組織1 | AAA セントポール・セインツ AA ウィチタ・ウィンドサージ A+ シーダーラピッズ・カーネルズ A フォートマイヤーズ・マイティムールズ |
マスコット | T.C.ベアー Embed from Getty Images 2000年にデビューした熊のマスコット。TCはツインシティの略。 |
直近のチーム成績 | ||||||
年 | 地区 | 勝 | 敗 | 勝率 | 最終成績 | |
2019 | AL中1位 | 101 | 61 | .623 | DS敗退 | |
2020 | AL中1位 | 36 | 24 | .600 | WCS敗退 | |
2021 | AL中5位 | 73 | 89 | .451 | – | |
2022 | AL中3位 | 78 | 84 | .481 | – | |
2023 | AL中1位 | 87 | 75 | .537 | DS敗退 | |
2024 | AL中4位 | 82 | 80 | .506 | – |
チームの歴史 | |
世界一 | 3回 (1924, 1987, 1991) |
リーグ優勝 | 6回 |
地区優勝 | 13回 |
プレーオフ進出 | 18回 |
永久欠番 | 【3】ハーモン・キルブルー 【6】トニー・オリバ 【7】ジョー・マウアー 【10】トム・ケリー 【14】ケント・ハーベック 【28】バート・ブライレブン 【29】ロッド・カルー 【34】カービー・パケット 【36】ジム・コット 【42】ジャッキー・ロビンソン |
2000年代~の主なスター選手 | ジョー・マウアー(捕手), ヨハン・サンタナ(投手), トリー・ハンター(外野手), ブラッド・ラドキー(投手), ジャスティン・モーノー(一塁手)… |
チーム名の由来 | 1901年のア・リーグ創設時に発足したワシントン・セネタースを前身とし、1961年のリーグエクスパンションのときにミネアポリスに移転した。 ミネソタ州に移転の権利が与えられた際、ミシシッピ川を隔てた双子都市のミネアポリス、セントポール共に球団を望んだことから、双方にパイを分け与えるため球団名をツインズとすることに決めた。 当初は”ツインシティーズ・ツインズ”という名称が検討されたが、移転前に地元新聞社が”ミネソタ・ツインズ”と呼んだこと、当時のオーナーが州全体にファンベースを持ちたいと考えていたことから現在のチーム名になった。その名残で現在のチームロゴやエンブレムにはTC(Twin city)が採用されている。 |
球団変遷 | 1901-1960 ワシントン・セネタース 1961〜 ミネソタ・ツインズ |
球団記録 | ||
通算記録 打者 | ||
---|---|---|
rWAR | ロッド・カルー | 63.8 |
試合数 | ハーモン・キルブルー | 2329 |
打率 | ロッド・カルー | .334 |
安打 | サム・ライス | 2889 |
本塁打 | ハーモン・キルブルー | 559 |
打点 | ハーモン・キルブルー | 1540 |
四球 | ハーモン・キルブルー | 1505 |
敬遠四球 | ハーモン・キルブルー | 156 |
死球 | バッキー・ハリス | 99 |
三振 | ハーモン・キルブルー | 1629 |
盗塁 | クライド・ミラン | 495 |
OPS | ハーモン・キルブルー | .892 |
通算記録 投手 | ||
rWAR | ウォルター・ジョンソン | 154.2 |
登板数 | ウォルター・ジョンソン | 802 |
投球回 | ウォルター・ジョンソン | 5914.1 |
勝利数 | ウォルター・ジョンソン | 417 |
敗戦数 | ウォルター・ジョンソン | 279 |
防御率 | ウォルター・ジョンソン | 2.17 |
奪三振 | ウォルター・ジョンソン | 3509 |
K/9 | ヨハン・サンタナ | 9.5 |
BB/9 | カルロス・シルバ | 1.3 |
WHIP | ジム・メリット | 1.046 |
セーブ | ジョー・ネイサン | 260 |
シーズン記録 打者 | ||
rWAR | ロッド・カルー(1977) | 9.7 |
打率 | ロッド・カルー(1977) | .388 |
安打 | ロッド・カルー(1977) | 239 |
本塁打 | ハーモン・キルブルー(1964) ハーモン・キルブルー(1969) | 49 49 |
打点 | ハーモン・キルブルー(1969) | 140 |
四球 | エディ・ヨスト(1956) | 151 |
敬遠四球 | ハーモン・キルブルー(1970) | 23 |
死球 | キッド・エルバーフェルド(1911) | 25 |
三振 | ミゲル・サノー(2021) | 183 |
盗塁 | クライド・ミラン(1912) | 88 |
出塁率 | バディ・マイヤー(1938) | .454 |
長打率 | ネルソン・クルーズ(2019) | .639 |
OPS | グース・ゴスリン(1928) | 1.056 |
シーズン記録 投手 | ||
rWAR | ウォルター・ジョンソン(1913) | 15.1 |
登板数 | マイク・マーシャル(1979) | 90 |
投球回 | ウォルター・ジョンソン(1914) | 371.2 |
勝利数 | ウォルター・ジョンソン(1913) | 36 |
敗戦数 | ボブ・グルーム(1909) ハッピー・・タウンセンド(1904) | 26 26 |
防御率 | ウォルター・ジョンソン(1913) | 1.14 |
被安打 | ビル・カリック(1901) アル・オース(1902) ケイシー・パッテン(1904) | 367 367 367 |
奪三振 | ウォルター・ジョンソン(1910) | 313 |
与四球 | ボボ・ニューサム(1936) | 146 |
与死球 | ビル・カリック(1901) ウォルター・ジョンソン(1923) ケイシー・パッテン(1904) | 20 20 20 |
暴投 | ウォルター・ジョンソン(1910) | 21 |
K/9 | パブロ・ロペス(2023) | 10.9 |
BB/9 | カルロス・シルバ(2005) | 0.4 |
WHIP | 前田健太(2020) | 0.750 |
セーブ | ジョー・ネイサン(2009) | 47 |